1 あなたの活字中毒度を病気に例えると。(例:軽い風邪) |
遺伝子疾患、治療法なし。 | ||
2 病気を決定的に悪化させた具体的な原因(本)に心当たりは? | 浪人してたときのストレスと「地下室の手記」。 | ||
3 活字中毒であることを改めて確認したエピソードがあれば教えてください。 本がないと落ち着かない、なんて普通すぎる答えは大却下(笑) |
大学の期末試験前夜に徹夜で読書したこと。夜10時ぐらいに読み始めて気がつくと外が明るい事がよくある。気がつくと本屋or古本屋の紙袋持ってます。 | ||
4 月に何冊を本を買いますか?(文庫・漫画・雑誌は分けてカウント) | 発作的にドバッと買うことが多いけど平均すると6〜7冊かな?。漫画0,雑誌1。 | ||
5 では、月に何冊本を読みますか?(文庫・漫画・雑誌は分けてカウント) | 本の厚さと,内容によるけど7冊ぐらいかな。漫画0,雑誌1。 | ||
6 1冊の本を入手するために、最大で何軒の本屋をハシゴしましたたか? | 神保町で20件ほど | ||
7 同じく1日何軒まで、本屋のハシゴをしたことがありますか? | 同上 | ||
8 おおよその蔵書数を教えてください。 ダンボール単位でもいいから、とにかく概算を。 無理でも何でも出すように。 |
1050冊ぐらいかな?(2013年6月現在)。 | ||
9 本棚から本はあふれてますか? その場合、なにか工夫をしていますか? | もちろんです。あふれたやつは床に積んでます。あと100冊ほど研究室の本棚に退避させてます。 | ||
10 読む当てもないのに、つい本を買ってしまった経験は? | 買うときは読むつもりなんですけどねぇ(笑) | ||
11 辞書を頭から読んでしまう行為について述べよ。 | 時間があればやってみたいですね。 | ||
12 積読状態の本は何冊ありますか? | 150冊ぐらい。(2013年6月現在) | ||
13 既に自分でも持っている本を忘れて、ついだぶって本を買ったりしませんか? | 5〜6回経験があるかも。 | ||
14 あなたの立ち読みっぷりを教えてください。 | 立ち読みを始めた本は気がつくとお財布の金が減って、レシートが増えてます。 | ||
15 本屋(図書館)に行かないと何日で禁断症状が発生し、精神の均衡を保てる限界が何日で来ますか? | 一週間ぐらいでしょうか、それ以上新刊チェックできないのは苦痛です。 | ||
16 本屋での平均滞在時間と最大滞在時間は? | 20分ぐらい。 | ||
17 TVと本。2者択一でとるならどっち? | 圧倒的に本。TVは滅多に見ません。部屋にTVもありません。 | ||
18 同じ本を意識的に複数冊買うことは、ありますか? 何冊買いますか?その場合、用途は?(例:愛読用、愛蔵用、布教用) | ないです。複数買うお金があったら別の本に回します。 | ||
19 死ぬほど読みたい定価500円の本があったとします。プレミア価格になっていたとしたら、いくらまでなら出せますか? | 一万円ぐらいまでなら。 | ||
20 電車の中で読んでるとき、読み続けていたいが為に降りる駅で降りないことがありますか?降りた場合、駅構内のベンチで読み切ったことがありますか? | 無いです。気がつくと降りる駅を通りすぎていることはよくありますが。 | ||
21 日々の生活費用と本代。優先すべきは……。 | ギリギリで生活費用かな。 | ||
22 本を読んでどこに萌えますか?つまり読書スタイル。(ストーリー重視、妄想全開、キャラクター萌え、台詞重視等) | ストーリ重視で。 | ||
23 風呂など、家の中の変わった場所で本を読んだりしますか? 具体的な場所も教えてください。 | 特にないです。布団の上で読んで視力が落ちていきます。 | ||
24 旅行先や外出先、知らない土地で本屋を見かけたときの行動は? | 古本屋なら即チェック。最近の本屋さんは似たような本しか置いてないので少し寂しい。 | ||
25 既に読んだタイトルの新装版が出ました。あとがきが増えた、ちょっと加筆、大幅加筆の3パターンに分けて、その後の行動を教えてください。 | 大幅加筆なら買います。後は立ち読みかな。 | ||
26 あなたは学校の図書館に、伝説を残しましたか?(ささいなエピソードもあり) | 特にありません。 | ||
27 「R.O.D」を知っていますか?知っていたら一言感想を。 | 読子さんの速読術に憧れます。最近自分の部屋が読子ビル化してるな。 | ||
28 あなたには、面白い本のオーラを感じる能力や、面白い本を見つけるための嗅覚があると思いますか? | あります。ヒット率9割ぐらいで。 | ||
29 貴方の大切な本が雨(水でも可)に濡れてしまった場合、貴方はどうしますか? | とりあえずページがくっつかないように乾かす。で、1日ぐらい凹む。 | ||
30 同じ本の最大読み返し回数と、そのタイトルを教えてください。 | 「地下室の手記」10回ぐらい。 | ||
31 気がつくと会話が妙に書き言葉になってませんか? | 多分そのこと自体に気がついてない。 | ||
32 あなたに対する罰で、踏絵ならぬ「踏本」を強要されたら、耐えられますか? | 本が痛まなければよし。本って結構頑丈だし(特に圧縮に関しては)。 | ||
33 読む本が何もないときの、代替行動について述べよ。 | 思索。 | ||
34 読んで数ページで地雷な本の予感が漂ってますが……あなたはそれでも最後まで読み続けますか? | 途中別の本をはさみつつ、1ヶ月ぐらいかけて。 | ||
35 地雷な本を読了した後(あるいは打ち切った後)のあなたの一言と行動は? | 次に読む本に気持ちを切り替える。 | ||
36 特異ジャンルの本を買うときに抵抗感はありますか?(例:男だけどコバルト文庫買う……etc) | マルキ・ド・サド、ジョルジュ・バタイユ、ウラジミール・ナボコフ、沼 正三、etc....。 | ||
37 最長連続読書時間を教えてください(食事はOK) | 23時間で力尽きました。 | ||
38 外へ出かける時、何冊の本を持って外に出ますか? | 3冊ぐらい。 | ||
39 図書館で軟禁生活を一ヶ月間送るはめになりました。一ヵ月後のあなたの状態は? | アウトドアも好きだったりするので、ゲッソリしていると思います。図書館の本って線とか引けないし。 | ||
40 本を買うかどうか、表紙絵で判断することがありますか? | たまにあります。 | ||
41 読書感想文に「まともでない」タイトルを選びましたね? | やり直せるものならバタイユの「眼球譚」とか、サドの「悪徳の栄」とか、ショーペンハウエルの「自殺について」とか、ジュネの「ブレヒトの乱暴者」とかでやりたい。 | ||
42 分厚い本を目にしたときのあなたの心理状態と行動を述べよ。 | 中身良ければすべてよし! | ||
43 活字中毒者のあなたにとって、天敵とは何(もしくは誰)でしょう? | 眠気、疲労、アルバイト←でもバイトしないと本が買えない、本の置き場所(4次元ポ○ット希望)。 | ||
44 書評を信じますか? | 書評より自分の直感を信じてます。 | ||
45 本を読み終えたあと襲ってくる妄想はどうやって処理しますか? | お気に入りの箇所を何度も読み返して処理。 | ||
46 電車の中などで読むときページを片手めくりで読み(め)ますか? | 当然、活字中毒者の基本技能かと。 | ||
47 「本屋で買って読む」「古本屋で買って読む」「図書館で借りて読む」「知り合いから借りて読む」「知り合いに無理やり買わせて読む」のうち、どれが最も多いですか? | 本屋で買って読む>古本屋で買って読む。それ以外はありません。図書館の本って線引けないし。 | ||
48 街でみかけた、活字中毒者についてレポートして下さい.また、あなたは、どうして、その人が活字中毒者だと思いましたか? | 平日神保町にいる人は全員活字中毒者に見えます。 | ||
49 活字中毒になって得たものと失ったものは何ですか? | 得たもの:本屋のレシート、めがね、知識、本を選ぶ直感、充実した人生。 失ったもの:時間、空間、視力、お金、人間関係。 |
||
50 あなたから本をとってもいいですか? | 私に死ねと? | ||
51 広辞苑はあらゆる意味で最強だと思いますか? | 全訳版「悪徳の栄」の方が体積,重量ともに上かと。 |