研究のために作ったGMT用のシェルスクリプト集です.

免責事項:
スクリプト使用に伴ういかなる損害に対しても安藤広一は責任を負いません。
スクリプトの著作権は放棄しません。著作権は安藤広一に帰属します。
スクリプトの複製、再配布は自由に行っていただいて構いません。
 

-------------------------------------------------

● 国土交通相・国土地理院の標高5mメッシュを結合してGMT用grdファイルとgeotiffに変換

ダウンロードはこちらから
5m_gml_dem2grd.sh

必要なソフト:
GDAL

GDALのインストール方法:
Ubuntuならパッケージマネージャでgdal-binとその関連ファイルをインストール
cygwinなら
GDAL(OGR)のダウンロード/インストール
が参考になる

使い方:
国土地理院のダウンロードサイト
から、基盤地図情報数値標高モデル(GML)形式をダウンロードして
結合&結合したいxmlファイルをひとつのフォルダにまとめる。
フォルダに5m_gml_dem2grd.shをコピーして
スクリプトを実行するとフォルダ内にあるxmlファイルを変換&結合
してGMT用grdファイルとgeotiffを出力する。
出力ファイルはgmtout.grdとoutput.tif
ファイルが多いと変換に時間がかかるので気長に待ってください。
-------------------------------------------------

● 複数点を結ぶ線分上の高度曲線を吐き出すスクリプト

バージョン1.2を公開、高度曲線の出力結果がおかしいことに気がついたので修正しました。
説明:
GMT用のgrdファイル上の複数点を結ぶ線分上の高度曲線のテキストデータとepsファイル,
地図上に指定した線分を上書きしたepsファイルを出力します。
カシミールにも似たような機能があるけどテキストデータとして出力する機能がないようなので
作成してみた。
ダウンロードはこちらから
cross-section-diagram_gmt.sh Ver.1.2

変数の説明:
region 出力する地図の範囲
scale 出力する地図の縮尺
scale3 出力する高度曲線の縮尺
min_height 出力する高度曲線のy軸の最小値
max_height 出力する高度曲線のy軸の最大値
resolution 出力する地図の解像度
input_file 入力するgrdファイルの名前
input_file2 入力する線分ファイル

使い方:
入力するgrdファイルと入力する線分ファイルと本スクリプトを同じフォルダに入れて
スクリプトを実行すると
output.epsという地図上に指定した線分を上書きしたepsファイル,
line.epsという高度曲線のグラフのepsファイル(横軸の単位はkm,縦軸の単位はm),
line.datという高度曲線のデータファイル(横軸の単位はkm,縦軸の単位はm)
を出力します。
高解像度なgrdファイルだと出力に時間がかかるので気長に待ってください。

線分ファイルの例1:
139:18:02/35:24:50.6
139:18:05/35:24:52.6
139:18:02/35:24:52.0
139:18:05/35:24:58.0
139:18:22/35:24:54.0
139:18:00/35:24:43.0

線分ファイルの例2:
139.40625/35.60416666666
139.41105/35.60416666666
139.39988/35.59893568840
139.39988/35.59893568840

出力されるマップの例:
赤い線が指定した線分:



出力される高度曲線の例:


-------------------------------------------------


もどる