不定期連載 半地下室の手記 2010年度分

-------------------------------------------------

●2010/12/1 21:45 ハードディスク壊れる

突然バックアップ用のポータブルHDDがこわれた.
なぜかLinuxでマウントできなくなった.
しかたがないので.

> sudo mkfs.vfat -c -v -I /dev/sdc

で強制フォーマットした.
不良ブロック検査を入れたら
検査にとても時間がかかってます.
-------------------------------------------------

●2010/12/2 21:50 完全にハードディスク壊れる

バックアップ用のポータブルHDDがついに Ubuntu linux からも windows からも認識しなくなった.
HDDケースの問題かとも思い中身のHDDを取り出してつないでSATAで
接続するもまったく認識せず.
しかたがないので.そのHDDは廃棄することに.
SATAでHDDをつないで
KNOPPIXのLive CD を作成して
KNOPPIXを起動.ターミナルを立ち上げて

> su
> dmesg | grep | -B 5 sd

でHDDの場所を確認したらsdaだったので,

> shred -n 2 -v -z /dev/sda

でHDDを完全消去した. (個人情報も入っていたので)
近いうちに代わりのポータブルHDD買ってきます.
急な出費に涙目です.
HDD消去する間いつも数値計算に使用しているPC使えないし.
注意:この方法を使うと基本的に修復不可能なので(たぶん)気をつけてください.
-------------------------------------------------

●2010/12/6 21:34 メガネも壊れる

朝起きて,メガネをかけたら何か違和感があったので,
よく見たら,メガネのレンズを固定しているネジが脱落してなくなってた.
まぁ,予備のメガネを持っているので慌てずに済みましたが.
明日メガネ屋にもってかなくっちゃ.
予備のメガネ持ってて良かった(視力0.1なんで、メガネがないと生活できません).
高校時代までは,視力1.5だったんだけどなぁ.

壊れたポータブルHDDだけど,消去途中で止まってた.
しかたがないので,近日中に物理的に破壊する予定. 幸い,地形・地質学の研究室にいるのでドリルとか岩石ハンマーとか第四紀ハンマーとか
岩石カッターとか,武器は色々ある.どうやって破壊しようかな.
あと,ポータブルHDDは,2.5インチ500GBを買い直しました.
-------------------------------------------------

●2010/12/7 23:10 論文投稿準備中

国際雑誌に論文を投稿しようとして
投稿方法のチュートリアルを英語で読んだ.
読み終わった1時間後チュートリアルの日本語版が存在する事が判明
少し凹む.
-------------------------------------------------

●2010/12/8 17:50 アンケートについて

良く新聞などで若者をおとしめる目的で
なされたとしか思えないアンケート結果の記事が掲載されている事がある。
(パラサイトシングルは家事を手伝わないとか)
そこで若者に提案
そのようなアンケートの回答を迫られたらウソを書いて
(たとえば、家事をしますかと聞かれて実際にはしてなくてもYESと答える)
若者に悪意のあるアンケートをしてくる社会学者の目論見を台無しにしてしまおう。
別にアンケートに正直に答えなくてはならないなんて法則はどこにもないのだし。
-------------------------------------------------

●2010/12/10 17:50 都の性描写規制案が可決?

都の性描写規制案が可決する見通しらしい。
さて、その青少年への影響は?
ということで、世の中に今ほどポルノがあふれていなかったと思われる昭和30年代
の少年による強姦の発生件数を見てみよう。
管賀江留郎著、「戦前の少年犯罪」築地書館 2007年によると、
昭和35年、少年10万人あたりの強姦率13.07
平成17年、少年10万人あたりの強姦率1.95
さらに、昭和35年の強姦検挙率94.9%
平成17年の強姦検挙率69.5%
(検挙率は成年のものも含む)
検挙率が,少年だけのときも同じだと仮定すると
少年の強姦発生率は
69.5÷94.9×13.7÷1.95=5.15 すなわち昭和35年の少年の方が平成17年よりも
5倍以上強姦していた可能性がある。
では、ポルノを規制すると今後どうなるのか?
今後、少年の強姦発生率の推移を見守りたい。
もし,少年の強姦発生率が増加してしまった場合
誰がどうやって責任をとるのだろうか?
ちなみに強姦の発生件数は法務省発行の「犯罪白書」
を調べればわかります.
-------------------------------------------------

●2010/12/12 18:00 最近の若者は謝らない?

さてよく新聞等のマスコミ報道で耳にする「最近の若者は謝らない」
は本当かどうか考えてみる。
まず,日本語の定義から言うと,この様に一般化されるためには
日本全国の若者の80%ほどが謝らない若者でなければならない。

次に統計的考察。
「最近の若者は謝らない」と言っているからには
実際に若者を注意しているわけであるが,何人の若者に注意した結果うち
何人の若者が謝らなかったのかについての情報がなにもない.
すなわち,統計のサンプル数が不明なのである.
そのため,「最近の若者は謝らない」
が統計的に有意な結果なのかどうかわからない.

さらに,
若者に注意したということは,その若者のマナーがなっていなかったと考えられる
すなわち,注意される若者はマナーがなっていない若者に限定されることになる.
つまり,統計のサンプルが極めて偏っているわけである.
そのため,若者が「謝らない」という一般化をする事ができるかどうかは
わからないことになる(「マナーがなっていない若者は謝らない」
をいうことは言えるかもしれないが).
「若者は謝らない」と一般化するためには,若者全体のうち
どれだけの割合がマナーを守らないのかという統計情報
がなければならないはずであるが,そのような情報を少なくとも自分は
マスコミが報道しているのを見たことが無い.

では,上記の2つの問題がクリアできたら「最近の若者は謝らない」
と言えるかというとそうではない.なぜなら「最近の若者」
と限定している以上「最近の若者」
以外の人々はきちんと謝っていなければならないことになる.

まず「若者は」に注目してみよう.
自分は,タバコのポイ捨て,路上喫煙禁止場所での路上喫煙,
電車内での携帯電話等のマナーのなっていない中高年100人以上
に注意をしてきているが,実際に謝るのは数%である.
中高年の約半分は,人の注意に対して無視をするし.
残りの半分は逆ギレして暴言を吐いてきたりする.
上記の統計的な2つの問題がクリアできているとすれば
「中高年も謝らない」わけであり「謝らない」を若者に
限定することは出来ないことになる.
(これはあくまで自分の想像だが,中高年が謝る事ができるのは
上司の前など,謝らないと自分の立場が悪くなる時だけではないかと思ってしまう)
ついでに自分が見ている限りマナーの悪い人の7割8割が中高年である.

次に「最近の」に注目する.
すなわち昔の若者はきちんと謝ることができたと解釈することができる.
そこで昭和30年代の新聞(朝日,毎日,読売の東京版)を読んでみると
そこかしこに昭和30年代の中高年の「最近の若者は謝らない」という
嘆き節が書かれている.
当時の新聞記事が上記の統計的な2つの問題がクリアできているとすれば
昔の若者も謝らなかったのであり
「最近の」と限定することはできないことになる.

結論として,「最近の若者は謝らない」は
極めて根拠薄弱で,あまりにもいい加減な発言である可能性が高い.
そのような記事を書く記者も,載せる編集者も何を考えて新聞を発行しているのだろうか?

最後に一つ言葉を載せておく
「語りえないことについては,沈黙しなければならない」
ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン著,理論哲学論考より.
-------------------------------------------------

●2010/12/13 19:20 東京都青少年健全育成条例改正について

いいね、いいね、まずは、少女に対する少年の強姦シーンや、
少年が犯罪を犯すような手塚治虫の少年漫画から規制しようではないか!
たとえば「バンパイヤ」とか「アラバスター」とかいろいろ。
あ、あと「火の鳥鳳凰編」もアウトですね。
小学校や中学校の図書館から即刻撤去しましょう。
もしそれをしないのであれば、条例の存在意義が問われることになる。

もし,規制によって逆に少年の強姦事件が増えてしまったら、
条例に賛成した議員たちは,ギリシャ神話のシシュポスの刑
に処すのはいかがだろう。
プラトン著「ゴルギアス」藤澤令夫訳
中公クラシックス 中央公論新社 2002年 p471 より
以下引用

「シシュポスはコリントス市の創設者。狡猾で名高く、ゼウスの秘密をあばいたために、
冥界において、石を坂の頂上まで押し上げる刑罰を与えられた。石が頂きに達しようとすると
転がり落ち、いつまでもこれをくり返す。」

もちろん刑期は気が狂うか、死ぬまでである。
表現を規制しようというのだから、議員にもこれぐらいの覚悟がなければならない
のは当然だろう。
「条例を作りました、逆に少年の強姦が増えました、後は知りません」
では済まされない、強姦された側の事を考えるなら、議員にこれぐらいの罰は当然である。

そういえば、何年か前に「青酸カリ宅配事件」というのがあった。
昔テレビゲームの影響と言われる殺人が発生しており、その論拠を
漫画に適用すれば、どう考えても手塚治虫の「ブラックジャック」の影響で事件がおきたわけで、
テレビゲームと一緒に(手塚治虫の)漫画の有害性はとっくに証明済みなわけです。
さあ「ブラックジャック」も青少年有害指定だ。
-------------------------------------------------

●2010/12/19 19:50 東京都青少年健全育成条例改正についてつづき

成立しましたね。
手塚治虫の「アドルフに告ぐ」もアウトだな。二回も強姦シーンあるし、最初の強姦など後でされた方自殺してるし。
これらの漫画が「性犯罪を助長する」「青少年の性行動を肯定的に表現した」内容かと問われればYESである。
なぜならニーチェ流に言えば「超人」ラスコーリニコフ流に言えば「非凡人」である
自分がYES言うのだから間違いない。
それに2010/12/10に書いたように、少年の強姦事件の発生率は昭和30年代のほうが5倍以上高かった可能性が極めて高いことを考えると
昭和30年代の漫画の方が現代の漫画よりも5倍以上強姦を誘発していた可能性が高いので尚更である。
さらに柳田邦男氏が新潮社「壊れる日本人」のなかで「科学的根拠は必要ない」「少しでも可能性があれば規制すべき」と言っているのだから
やはり、手塚治虫の漫画も規制されるべきであろう。
ちなみに,活字は規制に入らないらしいので、石原慎太郎氏の少女強姦小説や
アドルフ・ヒトラー「わが闘争」、マルキ・ド・サド「悪徳の栄」「美徳の不幸」「ソドムの120日」
ジョルジュ・バタイユ「眼球譚」、ジャン・ジュネ「ブレヒトの乱暴者」、フォークナー「サンクチュアリ」
などを小学校、中学校の図書館に置いたり、教科書として利用するのがよかろう。
あ、あと紫式部の「源氏物語」も外せない(源氏と匂宮の強姦シーン有り)。
実写もOKなようなので小中学校でスタンリー・キューブリック監督「時計じかけのオレンジ」の
上映会でもやったらいいんじゃないか?

柳田邦男氏が新潮社「壊れる日本人」のなかでゲーム脳について「科学的根拠は必要ない」「少しでも可能性があれば規制すべき」
と書いているのだが、べつにゲーム脳に限定しなくてもよいわけで、例えば
昭和30年代に年数件、若者による幼女誘拐強姦殺人が発生しているのでその原因を
ラジオ・漫画が原因であると決めつけて、「科学的根拠は必要ない」と言っておけば
ラジオ・漫画の有害性が簡単に証明できる。とても便利である。何か文句を言われたら
「文句があるなら柳田邦男氏に文句を言ってください」と全責任を柳田氏に押し付ければいいので
これもまた便利である。
ついでに言っておくと、
管賀江留郎著、「戦前の少年犯罪」築地書館 2007年によると、
昭和35年、少年10万人あたりの殺人率2.15
平成17年、少年10万人あたりの殺人率0.58
さらに、昭和35年の殺人検挙率96.8%
平成17年の殺人検挙率96.6%
(検挙率は成年のものも含む)
検挙率が,少年だけのときも同じだと仮定すると
少年の殺人発生率は
96.6÷96.8×2.15÷0.58=3.70
すなわち昭和35年の少年の方が平成17年よりも
3.5倍以上殺人していた可能性がある。
その原因は昭和30年代のラジオ・漫画である。科学的根拠は必要ない。
さあ、柳田邦男氏が「ノーゲームデー」「ノーインターネットデー」を提唱しているので、
「ノー漫画デー」「ノーラジオデー」を作ろう!
この様にラジオ・漫画の有害性は明白なのになぜ柳田邦男氏は
ラジオ・漫画の有害性について言及しないのだろうか?
ヒントは,柳田邦男氏が少年時代からラジオ・漫画に囲まれていたのに対して
ゲーム・インターネットが柳田邦男氏が少年のときには存在していなかった
ことにありそうな気がする。
-------------------------------------------------

●2010/12/21 22:50 「キレる」の類義語は「腹を立てる」か?

明治大学教授の齋藤孝氏がどこかの本で
「キレるは昔は腹を立てるといった、今の日本には身体性がなくなった」
といったようなこと書いていた記憶がある。
以下この記憶が正しいとして話を進める。
その話を聞いたあとしばらくして、1955年の朝日新聞を一年分読んでみたが、
「腹を立てて殺人」、だとか「腹を立てて刃傷沙汰」といった記述(自分が見落としていなければ)
は一ヶ所もも見られなかった。
代わりに「カッとなって殺した」「カッとなってナイフで刺した」
など、「カッとなる」のオンパレードであった。
「キレる」の昔の類義語が「腹を立てる」であるとすれば
「カッとなる」の現代の類義語はどのような言葉なのだろうか?
また、1955年の朝日新聞が(齋藤孝氏の話から当時頻繁に使われていたであろう)「腹を立てる」と言う言葉を
犯罪と結びつけた表現がまったくといってよいほど使わなかった理由は何なのだろうか?
ちなみに「カッとなる」も「キレる」と同様、身体性が欠如しているような気がするのだが。
(「頭がカッとなる」という表現も見当たらなかった)
そういえばマーシャル・マクルーハン著 森 常治訳 みすず書房 1986年「グーテンベルクの銀河系」
に「読書をすると身体感覚が消滅する」といったようなことを書いていた記憶があるのだが幻だったのだろうか。
それに、ドストエフスキー著 江川卓訳 新潮文庫 に「身体性を確認するため百姓を半殺しにする中学生」
というのが出てきたのは気のせいだっただろうか?
ドストエフスキーに造詣が深いはずの斎藤孝氏が、(自分が確認した範囲では)
「身体性を確認するため百姓を半殺しにする中学生」に言及しているのを見たことがない。
斎藤孝氏が「身体性を確認するため百姓を半殺しにする中学生」に言及している
本があれば
ando-koichi1アットed.tmu.ac.jp←アットを@に変えてください
にもしよければメールをください.

●2010/12/26 18:10 東京都青少年健全育成条例改正に対する自分のスタンス

とりあえず、自分が東京都青少年健全育成条例改正に反対する理由をあげておく。
1:条文を読んだけど有害指定の基準が曖昧すぎるし具体的にだれが有害判定するのかはっきりしない。
2:なぜ実写や活字は有害指定にならないのか明確な説明がない。
の以上の2点である。
-------------------------------------------------

●2010/12/28 22:30 子供に新聞を!

子供に新聞を読ませようという試みには賛成である。ただし条件付きで。
ただ子供に新聞を読ませるだけだと,新聞に書いてあることを鵜呑みに信じ込む
ニーチェやショーペンハウエルの言う『バカな大人』になってしまう可能性が高い。
そこで、子供に新聞を読ませるせる際に2つの対策を講じるべきである。具体的には

1:編集方針の違う3社ほどの新聞を交互に読ませて、新聞記事はいかにも中立を装っているが
主張の右左にあわせてかなりの偏向報道が行われている事を教える。

2:現在の新聞と同時に昭和30年代の新聞の縮印判を読ませて、故意か過失かは知らないが
新聞記事の中には,まったく根拠のない情報や,明らかな誤情報もかなり多く含まれている(特に
昭和30年代と現代の比較に関する記事)事を教える。

の2点である。
-------------------------------------------------

●2010/12/30 17:20 若者は最近切れやすくなったのか?

解剖学者の養老孟司氏がどこかの本の中で「最近の若者がキレやすくなったことは
多くの実験によって科学的に証明されている」といったニュアンスのことを言っていた。
その後に最近の若者が切れやすくなった事を証明する実験を一つ例にあげていた。

この文章を読んで,鵜呑みに信じ込むか,養老孟司氏が何も証明していない事に気がつくかで
読む人の情報リテラシー能力が分かる。

鵜呑みに信じ込む人は残念ながら情報リテラシー能力がかなり低いと言わざるを得ない。
以下,なぜ養老孟司氏が何も証明していないのかを解説する。
まず,「多くの実験によって科学的に証明されている」と書いているが
若者が最近キレるようになったかを調べる実験がどれだけの数なされていて
そのうちの何割が若者が最近キレるようになったと言う結論になったのか一切
言及されていない。
例えば,若者が最近キレるようになったという結論になった実験が10件あったとして
若者が最近キレるようになったのか調べる実験が全体で100件おこなわれていたのか
15件しか行なわれていなかったかで結論がまったく変わってくるのである。
さらに,「多くの実験」の具体的な引用がまったく書かれていないので,どのような実験を行なったか
も調べることができないし,「多く」とはいくつなのかを調べることができないのである。
このような主張をする場合は,引用文献をつけることが常識なのであるが。
少なくとも論文でやったらリジェクト(掲載不可)されること請け合いである。
よって,一つの実験の例だけ出されても養老孟司氏の主張が正しいのかどうか
判別しようがない。

科学の世界で研究している人間として言わせてもらうと。
調査や実験をして、自分の考えている結論と逆の結果がでた場合
大抵は公表されずに闇に葬られてしまうことが多いのである。
例えば,最近の若者がキレやすくなったのか調査をしていて
自分の思惑とは逆に昔の若者の方がキレやすくなったと言う結論がでてしまった場合
その調査は無かったことにされてしまうのである。

これらの事を総合して考えると養老孟司氏の主張には疑問を抱かざるを得ない。

「バカな大人」にならないということは,とりもなおさず
このような養老孟司氏の主張に対して疑問を持つことができる大人になるということなのである。

養老孟司氏のネタをもう一つ
養老孟司氏がまたどこかの本の中で養老孟司氏最近の学生に2つの骨をみせて「どう違うか」
と質問したところ「こちらの骨の方が大きいです」と答えたらしく,そのことを例にとって
最近の若者の知性の劣化を主張していた。

あのですね、統計的に言わせてもらうと、最近一件そのようなことがあったからといって
最近の若者の知性の劣化したかどうかは統計誤差が大きすぎて、まったく判定できないんですけど。
皆様も,マスコミの悪意に満ちた統計に騙されないために統計のイロハぐらいは勉強しておいても損では無いです。
-------------------------------------------------

●2010/12/31 20:10 宇宙開発の報道

金星の探査衛星あかつきの金星軌道投入失敗は派手に報道したくせに
ソーラーセイル衛星IKAROSのミッション成功はほとんど報道しない
マスコミ(新聞)の存在意義って一体?
まあ,成功!よりも失敗!のほうが発行部数が稼げるので
発行部数至上主義(しかもたちの悪いことにテレビの視聴率至上主義は派手に非難する)
の新聞としては当然かもしれないが.
それでは皆さんよいお年を
もどる