不定期連載 半地下室の手記 2011年度1~2月分

-------------------------------------------------

●2011/1/3 20:10 昔はいじめ自殺など皆無だった?

数学者の藤原正彦氏がどこかの本の中で「昔はいじめ自殺など皆無だった」
と言っていたのを思い出したので,1955年の朝日新聞(東京版)を
調べてみたら,確実にいじめ自殺と考えられる少年(少女)の自殺を3件発見した。
(ちなみに東京版以外や毎日,読売を調べていないのでこの数値が下限値であることに注意してほしい)
現在は,戦後から現代までの少年のいじめ自殺に関する統計を調査中.
インターネットでは有用な統計情報が得られなかったので,
大学図書館で調べてみるつもり。
「昔はいじめ自殺など皆無だった」と言う発言を信じるなら
おそらく2000年代は少年のいじめ自殺が年60件以上発見されることであろう。
(2010年度の朝日新聞を一年間読んだ限りでは少年のいじめ自殺は年10件以下と言う印象を受けた)
藤原正彦氏は「国家の品格」のなかで「嘘をついてはだめなものはだめ」と言っているので
「昔はいじめ自殺など皆無だった」に絶対間違いはあるまい.
だれか戦後の少年のいじめ自殺に関する統計情報を知っていたら
ando-koichi1アットed.tmu.ac.jp←アットを@に変えてください
にもしよければメールをください.

今年の初夢は後輩と一緒に
東京大学出版会の「日本の海成段丘アトラス」を
読むと言うのと
新年早々本屋で10冊ほど本を買うというもの
病んでおりますなぁ
-------------------------------------------------

●2011/1/5 20:45 テレビゲームは「指先のテクニック」でクリアできるらしい


昔,立ち読みした本の中に「テレビゲームは指先のテクニックでクリアできる」と書いてあった。
そこで考案した「テレビゲームは指先のテクニックでクリアできる」ことを証明するための装置。
用意するもの
1,fMRI(脳内の活動状況を調べる)
2,電気ショック装置
3,テレビゲーム
で,fMRIで脳内の活動状況を調べつつ被験者にテレビゲームをしてもらう
ソフトは「ゼルダの伝説」あたりが適当かな。
脳内の思考を司る部分が活動したらすかさず被験者に電気ショック。
これを一日10時間づつゲームをクリアするまで続けてもらう。
一回も電気ショックを受けずにゲームをクリアできたら
「テレビゲームは指先のテクニックでクリアできる」を
証明したことになる。
実験の終了条件
1,ゲームクリア
2,被験者死亡
3,被験者の気が狂う
の3つでやってもらう。
-------------------------------------------------

●2011/1/10 17:35 科学技術予算より思いやり


財政難で科学技術予算が削られる中,米軍に対する思いやり予算だけは
しっかり米軍にわたすらしい.
自分の国の首を絞めてまで,他人を思いやる心。
さすがは,惻隠の情の国日本である。天晴れ!
しかも,1977年に横浜で在日米軍による日本国民への航空機テロをおこされてなお
思いやり予算を出しつづける日本は思いやりにみちている。

1977年在日米軍による航空機テロ事件について。
1977年に横浜で米軍のF-4戦闘機によって行なわれた日本の民間人へのテロ攻撃の事である
一般には,航空機の故障による墜落事故と見られているが,
米軍関係者が事故現場で笑顔でピースサインをしていることからこの事件が
在日米軍による日本の民間人へのテロ攻撃であることは明らかである。
(もし本当に事故だったのなら,米軍は事故現場で住民の救助活動をするのが当然であるし←日本を守ってくれているのだから当然だ
まさか事故現場で笑顔でピースサインなどするはずがないのである)
笑顔でピースサインは明らかにテロ成功のピースサインであり,
在日米軍が日本国民の命などゴミに等しいと思っている何よりの証拠である。

まあ,日米地位協定などというアメリカから見て日本人の命をゴミも同然と考えているとしか
思えないような協定が結ばれているのでしかたがないが。

-------------------------------------------------

●2011/1/12 21:00 知的なのはどっちだ?


さて問題です
ヨーロッパより日本の方が早く統一された理由を「ヨーロッパが野蛮だからだ!」
の一言で説明する本がベストセラーになる国と
ヨーロッパより中国の方が早く統一された理由をたくさんのデータを分析,吟味,思考して
その理由を一つ一つ論理的に解明してゆく本がベストセラーになる国
どっちの国民が知的でしょうか?
-------------------------------------------------

●2011/1/17 20:00 教えと実社会


本屋にゆくと「日本の文化、伝統を取り戻せ」と主張している本をよく見つけるのだが, そのような本を立ち読みすると(こういった内容の本は今までほとんど例外なく「その値段を出してまで買う価値無し」と自分の 脳が認識してしまうので買わない) 自分が知る限りでは今のところ間違いなく「昔の日本の教えや道徳は立派だった=その教えや道徳を昔の人々は 忠実に守っていた=昔の社会はよかった」という三段論法が語られている。 しかし,なぜか第1項と第2項の等式の根拠が書かれていないばかりでなく, 第1項と第2項の等式が既成事実として話が進んでゆく。 (例えば、昔は殺生はいけないという教えがあった=昔の社会では殺人がほとんどなかった。 昔は嘘をついてはいけないという教えがあった=昔の人々は嘘をつかなかった等々) これはどういうことだろうか?

もし,この様な等式が自明な事として成り立つのなら奇妙なことになる。 現代社会を考えてほしい。 法律で殺人が禁じられており,親が子供に人を殺してはいけないと教えている(親が,以下の文章が一般的に成り立つのか 調べたわけでは無いのでが現代で成り立っているとここでは仮定する)とする。 すると,現代社会(平成時代)では人を殺してはいけないという教えがあったことになる。 数百年後の人々が,平成時代には人を殺してはいけないという教えがあったので,平成時代には殺人事件は皆無だった、と結論する。 実際には,昭和30年代に比べると平成日本の殺人発生件数は約半分になっている(法務省「犯罪白書」参照の事)けれども,現代日本で殺人事件の発生が皆無 かというと皆無というには多すぎるほどの殺人事件がおこっている。 ここ矛盾が生ずる。現代社会においては第1項と第2項の等式は成り立っていないということになる。すなわち第1項と第2項の等式は 必ずしも自明ではないことになる。

「日本の文化、伝統を取り戻せ」と主張している本の著者はなぜ第1項と第2項の等式が成り立っていることを示すデータなり実例なりを なぜ本の中で主張しないのだろうか?もし,そのようなデータなり実例なりが無いにもかかわらず、第1項と第2項の等式を既成事実として 扱っているなら著者はあまりにもいい加減ではないだろうか(場合によっては嘘つきですらある)?著者は根拠の無い,いい加減な発言をしてはいけないという道徳が無いのだろうか? 著者自身が道徳を取り戻せと主張しているにもかかわらずである。 それとも自分以外の人々は道徳を守るべきだが,自分だけは道徳を守らなくてよいと考えているのだろうか?

例えば江戸時代では日本仏教や武士道の教えがあったにもかかわらず,氏家幹人氏の著書(例えば,「江戸の怪奇譚」講談社 2010年)や 「日本騒動事典-農民-揆敵討 御家騒動」叢文社 1989年 今川 徳三ほか著,等を読むかぎり 江戸時代にいじめや殺人事件が皆無だったとは思えないのだが。 それに,日本仏教では殺生を禁止しているにもかかわらず,僧侶同士による宗派間の内ゲバで殺人(例えば,親鸞の弟子が他の宗派の僧侶によって死刑にされた事件) が発生しているのはなぜなのだろうか? -------------------------------------------------

●2011/1/20 21:50 一ヶ月に何冊本を読むか?


「一ヶ月に何冊本を読むか?」よく聞く問いであるが愚問であること甚だしい。

1:ボリュームの問題
●「自殺について」ショーペンハウエル著、斎藤信治訳、岩波文庫、1952年、107ページ(文庫本)
●「ジュリエット物語又は悪徳の栄え」マルキ・ド・サド著、佐藤晴夫訳、未知谷出版、1992年、1041ページ(ハードカバー)←広辞苑よりデカい
両者を比べると10倍以上のボリュームの違いが有るにもかかわらず、どちらを読んでも1冊、「自殺について」は2日で読めるのに対して
「ジュリエット物語又は悪徳の栄え」は一ヶ月たっぷりかかる。で、「一ヶ月に何冊本を読むか?」と聞かれて「1冊」としか答えられないのである。

1:内容の問題
●「ハリー・ポッターと賢者の石」J.Kローリング著、松岡祐子訳、静山社、1999年、462ページ(ハードカバー)
●「精神現象学」G.W.F.ヘーゲル著、長谷川宏訳、作品社、1998年、560ページ(ハードカバー)
両者同じようなボリュームにもかかわらず「ハリー・ポッターと賢者の石」は2日で読みきったのに対して、
「精神現象学」は1ヶ月たっぷりかかった。で、「一ヶ月に何冊本を読むか?」と聞かれて「1冊」としか答えられないのである。

「一ヶ月に何冊本を読むか?」が愚問であることがお解りいただけただろうか?
質問するなら「一週間で何時間本を読むか?」と質問すべきである。
-------------------------------------------------

●2011/1/20 21:50 いじめ自殺の続き


大学図書館で,昭和30年代,少年のいじめ自殺の発生件数を調べるも,結局分からなかった.少年の自殺その動機に関する
統計は「青少年白書」に載っているのだが,動機に「いじめ」の項目は無かった.
一方
「教育問題はなぜまちがって語られるのか「わかったつもり」からの脱却」,広田照幸 伊藤茂樹著,日本図書センター,2010年,23ページ
によると,2007年中学生・高校生の自殺は7件発生している事がわかる.
2011/1/3 で述べたとおり1955年,少年のいじめ自殺の下限値は3件である.
すなわち,昭和30年代のいじめ自殺発生件数は少なくとも現代の約半分ほどである事がわかる.
対して,藤原正彦氏は「昔はいじめ自殺など皆無だった」とのべている.
「岩波 国語事典 第六版」西尾実 岩淵悦太郎 水谷静夫編 2000年によると
「滅多に」は「そうざらに」という意味だそうである.
少なくとも1/2に用いる言葉ではなさそうである.
その結果,藤原正彦氏は故意か過失かはわからないものの「うそ」をついたことになる.
藤原正彦氏は「国家の品格」のなかで「嘘をついてはだめなものはだめ」と言っているので
藤原正彦氏自身が「絶対やってはいけない罪」を犯したことになる(だめなものはだめなのだから故意か過失かは問われない)
藤原正彦氏がこの嘘を知ったときは,藤原正彦氏が自分で自分自身に「死刑以外で考えられる最高の刑」を執行する事を期待したい.
(「人を殺してはだめなものはだめ」といっているので死刑にはできない,
また「武士に二言は無い」ので,自分の発言を取り消すことも不可能である)
-------------------------------------------------

●2011/1/29 16:40 新聞記事の信憑性


今日の朝日新聞に「現代の子供には想像力と相手を思いやる心が欠けており,読書によってそれらを回復できる」
といった趣旨の新聞記事が載っていた.
しかし,この手の記事で発言の根拠になるデータがあげられているのを自分は見たことが無い.
昔の子供たちに想像力と相手を思いやる心があったなら2010/12/10に書いたように
現代の5倍も少年の強姦事件が発生するはずが無いと思うのだが.

そもそも,具体的なデータがあげられないなら,せめて文章の冒頭に何の根拠もない自分の想像で物を言っていることを
言い添えておくのが新聞のような公的な場で発言する時の社会人としての礼儀なのだが.

それに,ドストエフスキーの小説「地下室の手記」の主人公(氏名不明)の人格と自分の人格を融合させた影響で
人の心を傷つけることに快楽を見出すようになった自分としては,本当に読書によって相手を思いやる心が
育まれるのか非常に疑問なのだが.
-------------------------------------------------

●2011/1/31 19:00 新聞記事の信憑性2



昨日の朝日新聞に建築家の安藤忠雄氏の発言が載っていた。内容は以下のとおり
「最近耳にした笑えない話ですが、外出先で具合の悪くなっているおじいさんが若い人に助けを求めた。
おなかが痛い、心臓が苦しいと言ったら、「ああ、そうですか。頑張ってください」
とだけ言ってその場から立ち去ってしまったそうです。
そんなバカなと思いましたが、それだけ今の若者は他者に対して無関心で、普段から余計なことには
関わらないようにしながら生きているということでしょう。云々」

呆れてものも言えない。とんでもない論理の飛躍が2ヶ所もある。

1:一人の若者がそういうことをしたからと言って若者全体に適用するのはとんでもない論理の飛躍である.
2:昔の若者がそういうことをしなかったことが証明されていないにもかかわらず今の若者に限定している.

しかし、考えようによってはこのような理論の持って行き方は非常に使える.
この理論を、「安藤忠雄理論」と名付けよう.以下「安藤忠雄理論」を使っていろいろなことを証明してゆく.
この理論は安藤忠雄氏が公式に取り消さない限り誰でも使用できる.何か言われたら「安藤忠雄氏に文句を言ってください」
と答えておけばいい。

1:
昔自分が,電車に乗っているときに,知的障碍のある人が乗っていたのだが、
駅で2人の団塊世代男性が乗ってきたときの会話
障碍者に聞こえるような声で

「あんな頭のおかしいの電車に乗せるなよな」
「ほんとだよな,あはははは」

安藤忠雄理論を使うと団塊世代は障碍者差別を平気でするような良心のない連中である.
さらに団塊世代は相手のことを考えるという能力にかけている.
と言う結論が得られる.

2:
昔自分が、電車に乗っているときに、3人の団塊世代男性が酒を飲みながら
酔っ払ってあっちへフラフラこっちへフラフラ人にぶつかりまくっていた.
安藤忠雄理論を使うと団塊世代は他人に迷惑を平気でかけるし社会常識が全くない
という結論が得られる.

3:
昔自分が、電車に乗っているときに、団塊世代男性が優先席で携帯をいじっていた.
安藤忠雄理論を使うと団塊世代はマナーやルールをまったく守れない.
という結論が得られる.

4:
団塊世代がこのように人間として最低に育ったのはテレビ,ラジオ,漫画,映画により思考能力と想像力を奪われ
現実と非現実の区別がつかなくなったことが原因である.このことは2010/12/19の「柳田邦男理論」
によって科学的根拠は必要ない.

もちろんこのような記事にゴーサインを出した朝日新聞の編集者も大問題である.

-------------------------------------------------

●2011/2/3 20:15 中高年を怒鳴りつけよう!


昔,どこかで「建築家の安藤忠雄氏が部下をよく怒鳴りつけている,怒鳴り声がよく聞こえるように
事務所を吹き抜けにしてある」というような文章を読んだことがある.
というわけで自分も安藤忠雄氏の真似をしてマナーやルールを守れない中高年がいたら
容赦なく怒鳴りつけることにしている.

ドストエフスキーの「地下室の手記」を読んで,主人公の人格と自分の人格を融合しておけば
怒鳴りつけて,相手の心を傷つけるだけでもれなく幸福感を感じることもできる.
しかも漫画やテレビゲームではなく活字の影響なので倫理的にも何も問題ない.

「人の心を傷つけるのはよくない」という人がいるかもしれないが,これはマナーやルールを守れない中高年
への「愛のムチ」なので問題ない.愛さえあればどんなに人の心を傷つけてもまったく問題ないのである.

また,「愛のムチ」に対して誰かに苦言を呈されたら「安藤忠雄氏の真似をしているだけです,文句があるなら
安藤忠雄氏に言ってください」と言い返しておけば,安藤忠雄氏が怒鳴るのをやめない限りこちら側も
怒鳴るのをやめる必要はないのである.

ただし,図書館や映画館のように静かにすることが必要な場所では,相手を外に引っ張り出してから怒鳴ること.

-------------------------------------------------

●2011/2/5 19:30 正しい日本語


「最近は日本語が乱れている,正しい日本語を使うべきだ」などという
台詞は聞き飽きるほどよく聞くが,「正しい日本語」
の定義を自分はまだ一回も聞いたことがないのはなぜだろう?
だれか,正しい日本語の定義を教えてもらえないだろうか?

平安時代の日本語と江戸時代の日本語と現代の日本語は互いに異なっているが,
どれが正しい日本語なのだろうか?
それとも3つとも正しい日本語なのだろうか.そうすると正しい日本語の定義
は複数あることになる.
では,なぜ「乱れた日本語」は「正しい日本語」の定義からはずれているのだろうか?
また,現在から百年後に使われる日本語は「正しい日本語」なのだろうか?

最近の日本語は乱れているとお嘆きの
高名な日本語学者の皆様にはぜひこれらの疑問に対する回答を聞かせていただきたい.

-------------------------------------------------

●2011/2/5 20:00 体罰について


悪いことをしたり,マナーやルールが守れない子供に口で言ってもきかなかった場合に子供に対する体罰が許されるなら
悪いことをしたり,マナーやルールが守れない大人に口で言ってもきかなかった場合に大人に対する体罰も許されると思うのだが,
大人に体罰をしようという議論を今だ自分は聞いたことなないのはなぜだろう?
子供には体罰するのはいいけど,大人への体罰は自分も体罰を受ける可能性があるのでご遠慮願いたいということなのか?
それに,子供より社会的責任が重い大人のことだから
大人に体罰をやった結果怪我をしたからといって罪に問うのはおかしいのではなかろうか?
-------------------------------------------------

●2011/2/7 20:30 安藤忠雄理論ふたたび


建築家の安藤忠雄氏が2011年2月6日の朝日新聞に,この手記の2011年1月31に書いた「安藤忠雄理論」
全開でかかれた記事が載っていたので引用してみたいと思う.
以下引用
「19世紀後半、幕末からの明治維新を経て実現した近代化のスピードは世界の奇跡といわれました。それを支えたのは、江戸時代の、広く行き渡った
レベルの高い教育だったのです。…中略…1945年の終戦では、東京、名古屋、大阪、福岡など主要都市はみな廃墟になりましたが、
戦前の教育を受けた当時の20代の若者が戦地から帰ってきて猛烈に働いた。…中略…60年代にはソニーの盛田昭夫さんやホンダの
本田宗一郎さんなどが「世界一」の電化製品や自動車に挑戦して成功していきます。こういう先達をみても、日本人のDNAには「勤勉で努力を惜しまず、
夢を持つ」資質がある。」
引用終わり

だそうである,江戸時代の教育制度が世界でトップレベルであったことは確かなようだが,そこから『日本人のDNAには「勤勉で努力を惜しまず、
夢を持つ」資質がある。』かどうかまったく何も証明されておらず,単に偶然江戸時代の社会制度が世界的に優れていた結果の可能性もある.
「戦前の教育を受けた当時の20代の若者」云々は証拠となるデータが全くないので判断不能である.また,朝鮮戦争の特需(いわゆる「神武景気」)
についてまったく触れられていない.そもそも,朝鮮戦争の特需のおかげで働けば即結果になって帰ってくる時代だったこそ猛烈に働いたという推測も成り立つ.
(ちなみに,これは個人の感想であるが,現代はまったくそういう時代ではなくなっているような気がする)
さらに「60年代」云々に関してはごく一部の成功例を引き合いに出しているにすぎない.
これらたった3つの事例から日本人全体に一般化して『日本人のDNAには「勤勉で努力を惜しまず、夢を持つ」資質がある。』
と結論するあたり,すさまじく論理が飛躍しており,やはり「安藤忠雄理論」全開である.
都合のいい事例だけを集めて,都合の悪い事例を無視して,論理を導き出す.という古典的な過ちを犯しているといえる.
反例として謎の日系イタリア人,パオロ・マッツァリーノ氏の『反社会学講座』ちくま文庫,
『反社会学の不埒な研究報告』二見書房,『13歳からの反社会学』角川書店
あたりをあげておこう.安藤忠雄氏はパオロ・マッツァリーノ氏の爪の垢でも煎じて飲んではどうか?

ここではさらに,「安藤忠雄理論」を昭和30年代の犯罪に当てはめてみよう.2010年12月19日に書いたように,昭和30年代には
年数件,若者による幼女誘拐強姦殺人事件が発生していた(気になる人は昭和30年代の新聞の縮印版を参考のこと).
ここから,「安藤忠雄理論」を使うとそのような事件を起こすのは数百万分の一以下の人間であるにもかかわらず
『日本人のDNAには「ロリコン,色魔,殺人鬼」の資質がある。』(得に団塊世代以上の世代は)という結論を導くことができる.

新聞は,毎日「版地下室の手記」の"ネタ"を提供してくれる貴重な存在です.関係者の皆様に感謝します.

どうでもいい話ですが,数値計算用コンピュータのファンが先日お亡くなりになりました.また出費.
-------------------------------------------------

●2011/2/8 21:30 安藤忠雄理論ふたたび(つづき)


ここで一度,安藤忠雄氏の発言の問題点を確認しておこう。
それは,新聞のような公的な場で,原稿料をもらって書いているにもかかわらず,真偽のはっきりしない結論が
『こういう先達をみても、日本人のDNAには「勤勉で努力を惜しまず、夢を持つ」資質がある。』という断定形で書かれていることである.
断定形で書かれているために,真偽のはっきりしない結論が,
まるですでに証明された一般論であるような誤解を読者に与えてしまう危険性が極めて高い.
(もっとも,情報リテラシー能力の高い読者なら,一笑に付して終わりだろうが)
もし,安藤忠雄氏が私的な会話でそのような発言をしている分にはまったく問題がない.
(ただし,賢人にこの話をした場合,知性のない人間であると思われることは覚悟しなければならないが)
しかし,公的な場で,原稿料をもらって書いている以上は,
無責任で真偽のはっきりしない発言をするべきではないということである.

では,どうすれば安藤忠雄氏の記事を公的な場での発言にふさわしいものにできるのか考えてみたい.
一つは,『日本人のDNAには「勤勉で努力を惜しまず、夢を持つ」資質がある。』
という結論を導くための客観的なデータや,論理を示すことである.
(もちろん,安藤忠雄氏が結論を導くためのデータや論理を持っていることが絶対条件であるが)
記事の文字数制限のためにそれができないのであれば,原稿依頼を断るか,
結論を導くための客観的なデータや,論理を示した文章への引用先
を書いておくことである,例えば自分で本を出版してそれを新聞で引用しておくという方法が考えられるし,
情報技術が進んだ現代では自分の文章を
ネット上にアップしてそれを新聞で引用するなどいくらでも手段ははる.

では,安藤忠雄氏が結論を導くためのデータや論理を持っていないときはどうすれば良いかというと,
新聞記事の中に結論が客観的な根拠のない一個人の主観的な感想であることを書き添えておけば良い.
たとえば,『こういう先達をみても、日本人のDNAには「勤勉で努力を惜しまず、夢を持つ」資質がある。』を
『こういう先達を見ると、これは一個人の感想にすぎないが、
日本人のDNAには「勤勉で努力を惜しまず、夢を持つ」資質があるように思われる。』
と変えれば,記事の読者も「これは,個人的な感想なんだな」と正しい判断をすることができる.
-------------------------------------------------

●2011/2/10 20:10 日本核武装論者のための被爆体験装置


日本核武装論者に被爆するとはどういうことなのか体験してもらうために
以下のような被爆体験装置を考えた
用意するもの
1:太陽炉
2:放射線源
3:劣化ウラン粉末

まず初めに,原爆の熱線を再現するために被験者の体を
太陽炉でこんがり焼く,量は死亡しない程度で肉体的苦痛が最大になる量に設定する
太陽炉なら約6000℃の温度を実現できる,原爆の火球の温度としては少々低いが,
照射時間を長くすることで解決できる.

次に被験者に放射線源から3シーベルトほどの放射線をあびてもらう.これは原爆による外部被爆に相当する.

さらに,被験者に劣化ウラン粉末を吸引してもらう.これは原爆による内部被爆に相当する.

被爆体験をしてなお日本核武装論を曲げないようならその人は真の核武装論者であることが証明される.
日本核武装論者のみなさん被爆体験してみませんか?
-------------------------------------------------

●2011/2/16 20:16 江戸しぐさ


「江戸しくさ」という言葉を何回か聞いたことがある.
江戸の人々がしていたちょっとした他人への思いやりのしぐさなのだそうだ,
しかし,現実には江戸時代の人々が被差別部落民や障害者を差別するための
「裏江戸しぐさ」もあったわけで。
「江戸しくさ」だけではなく「裏江戸しぐさ」という江戸の負の面もマスターしてこそ
本当に江戸文化を学んだことになるのではなかろうか.
-------------------------------------------------

●2011/2/18 22:16 なぜ人を殺してはいけないのか?


昔,テレビ番組で子供に「なぜ人を殺してはいけないのか?」と質問されて,
質問された大人の側が沈黙してしまったということがあったらしい.

自分なら,「これを読みなさい」といって
マルキ・ド・サドの「悪徳の栄」「美徳の不幸」
ニーチェ「善悪の彼岸」
マキャヴェリ「君主論」
カミュ「幸福な死」
バタイユ「眼球譚」
ジュネ「ブレストの乱暴者」
ヒトラー「我が闘争」
あたりをそっと手渡すだろう.
これらの本はマンガ,アニメ,ゲームと違って活字なので倫理的にも問題がない
(さらに東京都青少年健全育成のお墨付きもある).
-------------------------------------------------

●2011/2/22 23:30 中高年昔噺


よくマスコミなどで,「昔は,ナイフをみんな持っていて怪我をしたことがあるので人を刺す何てことはなかった」
「昔は,体を使った遊びをしていてケンカもしょっちゅうだったのでどこまでの暴力が大丈夫か限界を知っていた」
等々,中高年の言葉を自分はよく耳にする.
この様な中高年が昔を振り返って発言している時はど,こからその情報を得たのか情報のソースの確認が非常に重要である.
なぜなら,中高年がいい加減な思い出に基づいて妄想をしゃべっていることが度々あるからである.

例えば
「昔は,ナイフをみんな持っていて怪我をしたことがあるので人を刺す何てことはなかった」
昭和30年代の新聞を読めば少年によるナイフ殺傷事件が多発していることがわかる.

「昔は,体を使った遊びをしていてケンカもしょっちゅうだったのでどこまでの暴力が大丈夫か限界を知っていた」
昭和30年代の新聞を読めば当時少年によるプロレスごっこによる死亡事故が社会問題化していることがわかる.

といった具合である.
というわけで皆さん,中高年の「昔はよかった」発言にはよくよく注意してください.
「昔はよかった」発言を聞いたときは,本当にそうだったのか,新聞の縮印判,昔発行された本等で
確認されることを強くお進めします.
-------------------------------------------------

●2011/2/24 23:30 差別語三段論法


昔の日本人は和の心を大事にした=和の心を大事にする日本人が差別などするはずがない=日本語に差別語は存在しない
「昔の日本人は和の心を大事にした」が真ならば「日本語に差別語は存在しない」もまた真である.

もどる